桃介通信バックナンバー2009.06 | ||||||
2009年6月 1日 | ||||||
白ねこ・黒ねこ。 このこたちが、ただいま家計を圧迫中。 よそんちで食べてきてくれないかしら。 |
||||||
2009年6月 7日 | ||||||
昨日ひどい目にあったので、今日は一日イライラして時間が過ぎる。 胃潰瘍になりそうなくらい、イライラしっぱなし。 イライラするので、絵も描けず、それが更にイライラを増大させる。 製薬会社はイライラ鎮め薬を作ったら、売れると思う。 でも、イライラが治まってもイライラの原因がなくならない限り、イライラはなくなることはないので気休めの薬にすぎないが。 |
||||||
2009年6月 日 | ||||||
むかし赤チンって、水銀が入っていなかったけ。 これは新型。 と言っても、10年もの。 旅用のファーストエイドキットの中に入っている。 これを切り傷に塗ると、赤色に染まって、いかにもケガをしているという感じになる。 見た目が痛々しいのである。 最新の治療薬も好きだが、昔からある薬も好きです。 |
||||||
2009年6月15日 | ||||||
サボテンに花が咲く。 去年は咲かなかった。 今年は春からたくさん水を与えていたら、今までで一番大きな花を咲かせた。 花が咲いたものの、室内で近場に同種もいないとあっては、何とも不憫。 飼い主として、申し訳ないと思うのでした。 このサボテンは引越祝いにもらったものなので、12年モノ。 |
||||||
2009年6月 日 | ||||||
猫サマ用に草を育てていました。 NHK-BS2でイジー・トゥルンカの「チェコの古代伝説」と「チェコの四季」を放送していましたので、観ました。 |
||||||
2009年6月21日 | ||||||
空気が澱んでいたり、気分転換したい時、ねこサマがマーキングしたりした時にお香を焚きます。 チェコもいいけどスロヴァキアも面白そうだ。 |
||||||
2009年6月 22日 | ||||||
雨樋の掃除をしていたら、草が生えていた。 旅費捻出のために、宝くじでも買ってみよう! |
||||||
2009年6月23日 | ||||||
リス死亡。 タイワンリス。 天敵はサシバなどの猛禽だが、ここら辺にいるトビは襲わない。 近くの森に来るらしいハヤブサは、主にハトを狙うだろうし、アオバズクやフクロウが襲うには大きすぎるようだ。 と云うわけで、一番の敵はやっぱり人間。 自動車はなんでも殺して走り回るので、恐いのぉ。 なんでも一台の車が殺す虫の数は、一千万だとかなんとか聞いたような気がする。 |
||||||
2009年6月24日 | ||||||
日の照った日に浜辺に行く。 のんびりしに行くはずなのに、何故かモーターバイクと競争しながらチャリをぶっとばすわたくし…。 はい。 もちろんわたくしの勝ちです。 エンジンなんかに頼っている軟弱者になんぞ、まだまだ負けません。 でも、ヒートしすぎて道を間違えてしまい、あらぬ方向へ行ってしまい、とんだ遠回りになってしまいました。 お馬鹿さんですねぇ。 さて、浜辺に着いたらゴザ(シートではなくゴザ!)を敷いて、ラジオをつけて、作ってきたサンドウィッチとフライドパスタをつまみながら、発泡酒で乾杯! いやー、予定以上に汗をかいた以外は、いい気分。 |
||||||
2009年6月25日 | ||||||
宇宙からの電波をキャッチしようとしているおっさん(そう言う
あたくしもおっさん)。 このおっさんともう一人女性がいまして、毎年この二人は誰よりも早く焼きはじめています。 常連と言えば、あたくしもその一人。 観光客のあまり来ない浜辺なので、なんとなく顔見知りになってしまう。 だからといって話すことはないのだが、この二人とはもう10年以上のつきあいになります。 |
||||||
2009年6月26日 | ||||||
サーフボードに乗って漕いでいくこのような人を、ここ数年よく見かける。 夏旅の航空券と宿を予約したものの、支払いができるかどうかギリギリのところ。 |
||||||
2009年6月27日 | ||||||
「XXXぁ〜、ファイッ!」 昨日、写真はプラチナプリントと記したが、考えてみるとプラチナプリントを造る技術も材料も持っていないのでした…。 シルバープリントに訂正です。 セレンで抗劣化処理は施します。 |
||||||
2009年6月28日 | ||||||
セイタカアシナガグモ。 資金を稼がねばならないので、真面目に商品を製作する。 |
||||||
ホームページに戻る | ||||||
2009年5月に戻る | ||||||
2009年7月に進む | ||||||
Copyright (C) 2009 sohsuke onoike. All Rights Reserved. | ||||||