桃介通信バックナンバー皇歴2673(キリスト教歴2013).05
 2673年05月01日(ad2013)

 

 国家と国民が対立しているような扱いをしているが、民主主義国家において国家とは国民のことであることが何故この国の国民には判らないのだろうか。
義務教育を受けていないのであろうか。
それとも日教組主体の義務教育を受けてしまったがために、マルクス主義的階級間対立思想から、国家(持つ者・搾取する側)と国民(持たざる者・搾取される側)は対立するものと思うようになったのか(考えではない。考えているなら、判るはずだ)
従って、国家の過ちは国民の過ちであり、国民が真摯に反省しそこから学んで社会をより良くしなければいけないのだが、この戦後日本国民の体たらくは何ぞや。 乞食か? 子供か? 白痴か?
なぜ自らを省みることなく、国家に要求と補償と責任を求め続けるのか。
3・11まで原発を無邪気に認め推進してきた国民が、掌を返したように善人面をして反原発を唱える。 気持ちの悪いことこの上なし。 まずは猛省を求める。 その反省の上に反原発を行わなければ、同じことを繰り返すぞ。

 この作品をイタリアでの展覧会に出すか、ねこねこてんに出すか、考え中

 2673年05月04日(ad2013)

 

 まずい…、予算が足りない! XX万円も足りない!
がんばれ、わし! 何とか稼ぐのだ、わし!
あ~、家賃の支払いを延ばしてもらえば良かったなぁ、と思っても後の祭り。

 雀蜂侵入、この季節、しばしば侵入してきます。
そ~っと窓を開けて、出て行っていただきます。

 いつのまにか手に付いている絵の具。
なぜ? 何時?
気を付けないと画面に付いてしまうので、いけません。
日本画の画面は、油彩などと違い修正が難しいので、汚してしまうと一からやり直しになります。

 間に合うのか?
間に合わせるさ

 2673年05月05日(ad2013)

 

 絵描きというものは、金銭的に苦しみながら生活してゆくものよ。
生活して、その余剰金で描く程度では、そりゃあ「趣味」に過ぎないものな。
人生掛けなくてはいけません。

 ここのところ息抜きに草むしりをしたので、この季節にしては庭が整っている。
思わぬ副産物ってかんじ。

 制作、追い込み中です。

 2673年05月10日(ad2013)

 

 がんば、わし! 発送限界日は、もうそこだ。

 2673年05月11日(ad2013)

 

 がんばれ、わし! 発送限界日は、もうそこだぞ!

 こう忙しいと、一人での生活が能力的に限界か?と思える。

 2673年05月15日(ad2013)

 

 クラシックカメラを整理して、なんとか資金を捻出する。 わしのカメラって、貯金だったのね…。

 2673年05月--日(ad2013)

 

 若竹を練習刀で斬る。 スパッとは、なかなかうまく斬れない。 もっと精進が必要である。

 

 2673年05月20日(ad2013)

 

 若竹を練習刀で斬る、その2。 切っ先の力を加減して、薄皮一枚残して斬れるように振る。 これで切腹の介錯も出来るようになるのである。(切り落としてはならないのだ)

 2673年05月21日(ad2013)

 

 若竹を練習刀で斬る、その3。 こんどはもう少し太めの竹を切る。 う~ん、斬れるなぁ。 真剣ならもっと切り口が鮮やかなのかなぁ。 真剣、欲しいなぁ…。

 2673年05月28日(ad2013)

 

 「ねこねこてん2673」開催中です。
個展というか、どうみても「お店の小野池草介フェア」。 まぁそれでもイベントは楽しい。 スポーツの大会は体育祭みたいで楽しいし、個展とかは文化祭みたいで楽しい。
 土日は、調子に乗って猫似顔絵なんて久しぶりにやってみました(7年ぶり?)。
 次回のねこねこてんは、全部自分の企画でやろうと企み中であります。
きっと、カッチョヨイぞぉ。

 2673年05月29日(ad2013)

 

 各種ねこ似顔絵。
300gのキャンソン水彩紙を適当にハサミでちょきちょき切って、小さいのが1,000円、中くらいのが2.000円、大きいのが3.000円。
はじめは10分くらいで描こう思っていたのに、なぜか30分以上掛かってしまうわしでした。
もう大サービスってかんじ。 こりゃ注文しないと絶対に損。

 

 2673年05月30日(ad2013)

 

 会場から帰ってきての晩ご飯。 ぐったり疲れているので調理する気力が無く、コンビニで買って帰って来ました。
…なんだか、泣けてくるねぇ…。
いつまでも独身じゃあ、いかんな。
このままだと死んじゃうぞ、わし。

 お客様からいただいた色々。 うれしゅうございます!
ラスク、ばりっぼりっと食べました。
スパークリングワイン、キンキンに冷やしていただきました。
豆大福、ちょびっと入った塩味がなんともうみゃ~でございました。
ドライマンゴー、う~ん南国味。
ねこえさ、ふわこちゃんに譲りました。

そーすけさいと表紙に戻る
2673年06月に進む
2673年04月に戻る