2002年 第一回沖縄島
文章:2009年記載
 某月某日、友達を元気付けるために旅行に出る。
初めての沖縄、しかもリゾート。 カヌチャベイ。
 沖縄は、なかなか勇気がなくて訪れられなかったところ。
太平洋戦争時、多大な犠牲を払わした日本人の子孫として申し訳がなく、覚悟ができないのでした。
 久しぶりにヒコーキに乗る。
デスのお友達に会えないかと思ったが、やっぱりいなかった。
 那覇空港からは迎えのバスに乗る。
外の景色を見ておもしろがっていたが、首里あたりから高速道路に乗ったら面白くなくなってしまった。
 でもやがて高速を降り、また楽しみました。
初めてなので、なにもかもに興味津々。
青い屋根のマクドナルド・おおきなお墓・家の上の水タンク等々。
あ~、バスから降りたい…。

 カヌチャベイは、北部の太平洋側にあるリゾートホテル。
施設は広く、部屋も広く、なにもかも揃っているゴージャスなホテル。
安い時期でなければ、絶対に泊まれない…こんなとこ。

 施設内の街路樹はアダン。
18の時、田中一村の絵の中で見て存在を知り、この時初めてホンモノを見る。
なんかちょっと感動。

 散歩してプライベートビーチに出る。
防風林として、モクマオウが植えてある。
成長が早いのであちらこちらで見かけるが、海岸を浸食してしまうそうで最近問題になっている。
もちろんこの時は何も解っておらず、ただ「大きな木だぜ」と思うのみ。
 まだ暖かい季節ではないので、泳ぐこともできん。
 この先に歩いていきたかったが、何となく「ハブが出るのでは?」と思ったら恐くなり、進めず。
 更に北に続く海岸。
ぜんぜん沖縄のイメージではない。 後から知るが、北部東海岸は荒々しく、トロピカルなイメージからはほど遠いのであった。

 坂を上って部屋に戻る。

 そういえばこの時初めて旅行(今回は「旅」ではない)にデジタルカメラを持っていったのでした。
300万画素機種で、10万円くらいした時代でした。

 ヤドカリがたくさんいました。
みなさん綺麗な貝殻をしょってらしていました。
 これはホテルのプールですね。
季節が季節なので、誰も入っていません。

 やっぱりアダンは、海岸が似合います。
街路樹なんかにしないでください。 準マングローブだし。

 部屋の中のぐるぐる。

 帰りも空港までホテルのバス。
 なんだかちっとも満喫できなかったので、「改めて探検しに来なければならない」と思いました。
そして「リゾート施設はあたくしには無縁である」と思うのでした。
あの中は「作られた空間であり、沖縄ではない」のです。

 まっ、今回は目的がいつもと違うので、こんなかんじ。

 

               おわり

そーすけさいと表紙に戻る
旅のページのTOPに戻る